SSブログ

ちょっと笑える話 そのⅠ(振り上げたステッキ) [随筆]


 急な用事を思い出して新宿まで出かけた。郊外を走る私鉄からJRに乗り継いで行かねばならぬので、億劫だが致し方ない。
 時間が二時をまわった頃だったせいか、車内はほどほどの込み具合で、空席もかなり目立っていた。シルバーシートに座る年にはなっているが、なるべく座らないようにしている。特別な理由があるわけではないのだが、心のどこかに抵抗感があるのかもしれない。

 その日もシルバーシートの片側は、座って当然の人たちで塞がっていた。が、反対側は中学生だろうか男の子が三人、学校帰りの話に興じていた。昨今、若者たちがこの老人及び身体障害者専用の席に平気で座っている姿には馴れっこになっていたから、別段深く考えるでもなく眺めていた。その時点で自分の後から老女が1人、続いて乗って来ているのには全く気付いていなかった。

 「オイ!キミたち、自分の後ろの窓に何と書いてあるのか讀めんのかっ!!」

 突然の大声にビックリして声の主を探すと、反対側のシルバーシートの真ん中に座っていた「矍鑠」とか「眼光炯炯」とかいう形容詞がぴったりの老人が、ステッキの先を男の子の1人に向けて睨み付けていた。刺された子は一瞬たじろいだが、「読めないわけないでしょ」と返した。

 「じゃあ、読んでみたまえ。大きな声で」老人の声のトーンはさらに高くなった。さすがに中学生の反抗もそれまでで、友だちと三人で空いていた私の前の席に崩れ込むようにしながら友だちに訴えた。
 「おれ、ああいうの弱いんだ~アッ!」まだ幼さの残る顔を紅潮させ、目は潤んでいる。いわゆる
「ワル」ではなさそうだ。

 老人は自分の一喝の効果に満足し、老女に向かって誘いかけた。

 「さあ、あんた、お座りなさい。なにも遠慮はいらん。当然のことなんだ」
 「有難うございます。でも、すぐに降りますので・・・」
 老女は恐縮しながら頭を下げた。人の良さそうなその顔には心なしか当惑した表情が浮かんでいる。そして何と言葉通り次の駅で降りて行ってしまった。

 この間、時間にすれば3分弱、まさにアッという間のできごとだった。関係のない傍観者としても、三竦み状態に置かれた三者三様の胸の内を想像すると、なにやら困惑を感じてしまったのである。 

 老人は自分が取った行動は正しかったと信じつつも、大上段に振りかぶった太刀の置き所に困っている武士の心境かも知れない。「なにもすぐに降りていかんでもいいのに、あの婆さん」
 
 乗客の注目を一身に浴びた男の子たちは、消えてしまいたいほど恥ずかしい。金輪際アノ席には座るまい、と決心したのであれば上出来である。
 そして、降りて行った老女は、「もう一駅ぐらい、用事はなくても乗って行ったほうがよかったかしらん」などと考えているかもしれない。

 喜劇とも悲劇ともつかぬ歯切れの悪い幕切れだった。電車の中はおもしろい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 最近は電車に乗ることもなくなりました。これはいつまでも忘れることが出来ない出来事です。
 難しい形容詞、今の時代では読めない方もいらっしゃるのでは??
 お粗末でした。

 
nice!(33)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 33

コメント 23

ハマコウ

わりあいと素直な子どもたちでほっとしました。
わたしが子どもの頃は、近所のおじさんによく大声で叱られたものでした。
しかし、近頃、小学校でも教員が気を遣いながら注意する姿が多くなり、
これでよいのだろうか、
マナーやルールを学ぶ機会を奪っているのではないか、
とモヤモヤしていました。
言い方に気をつけないと「暴言」ではないかと言われもしますし。
by ハマコウ (2024-11-24 17:21) 

お散歩爺

漫画で見たことあるような出来事でしたね。
今の若い子達はスマホで遊ぶことしか考えてないのかもね。
by お散歩爺 (2024-11-24 17:40) 

ツツピーツツピー

シルバーシートに若い方が座っている姿はよく見かけます。
私もその席には近づかない様にしています。
一応赤いヘルプマークは持っていますが人目に付かないように
バッグにそっとしまっています。
by ツツピーツツピー (2024-11-24 19:38) 

夏炉冬扇

むつかしいところです。正義は必ずしも正しくない。
by 夏炉冬扇 (2024-11-24 21:19) 

めぎ

先日、初めて席を譲られて、ああ自分もそういう歳になったんだなあと実感したところです。
こちらだとステッキを振り上げたりしたら、たぶん通報されちゃいそうです。
by めぎ (2024-11-25 02:18) 

さる1号

髭も白が優勢になり頭も薄くなってあの席に座っても違和感なくなってきたのがちょっと寂しいーー;)
by さる1号 (2024-11-25 06:07) 

Baldhead1010

東京へ出張で行って電車に乗って、いくら空いていても座ることはありませんでした。
立って周りをキョロキョロ見るのが楽しかったですよ^^
by Baldhead1010 (2024-11-25 06:39) 

なかちゃん

先日とあるイベント会場で、若い子に『おじいさん』と呼ばれてしまいました ^^
間違ってはいないのだろうけど、若干残念な気持ちが・・・(^^;

by なかちゃん (2024-11-25 07:31) 

Take-Zee

おはようございます!
注意を促すにも言い方がありますね・・
こんな形では婆さんも気持ちよく座れません (^!^)!
by Take-Zee (2024-11-25 09:35) 

kuwachan

この場合、男の子3人は元気そうでしたので
シルバーシートに座ったのであれば必要とされる方がいらしたら
すぐに立って変わるような気配りが欲しいですね。
by kuwachan (2024-11-25 16:43) 

トモミ

電車の優先席、空いてても座らないですね!習慣として身体に沁みついてますね(笑)!!

by トモミ (2024-11-26 07:41) 

okko

*ハマコウさん
 最近は親でさえ大声を出したり体罰を加えたりして躾けることがなくなりましたね。私の子供の頃は、兄と一緒に冷たい廊下に正座させられて厳しくやられたのを記憶しています。背中が丸いと三尺指を背中に突っ込まれたり・・当節では虐待と思われるんでしょうか。

*お散歩爺さま
 そうかもしれませんね。反対に子どもの方が居直ったりして・・恐いことです

*ツツピーツツピーさん
 私は身障者になってから、殆ど電車に乗らなくなりました。用事もないし
by okko (2024-11-26 16:07) 

okko

おかしいなあ~~、皆さまにお返事を書いたのに消えている??
とうとうパソコンもご臨終かしら??後ほどまた改めます、失礼いたしました。
by okko (2024-11-26 16:28) 

OJJ

兵庫県には阪神、阪急,山陽、神戸電鉄、能勢電、JRと電車は多いですが乗る機会は少ないですね~ そうや、ポートライナーと呼ばれる空港へもあった
by OJJ (2024-11-26 18:09) 

たいへー

叱る大人がこの頃居ないのは寂しい気がしますね。
私の子供の頃は、何時も怒っている爺さんいましたよ。^^
by たいへー (2024-11-27 08:09) 

mm

こんばんは^^
電車の中でわたくしもこういう場面に出くわしたことがあります。
その時は本人が座るためだったので、特に何か異変ではないのですが、
勇気ある人がいるなぁ~っと^^
でもそう言って若者を立たせた人は、それほどお年ではなかったのです(ーー;
by mm (2024-11-27 20:46) 

向日葵

時々見かける光景ですね。
巷でもたびたび問題になっていますがー。。
やっぱり改まる気配はありませんね。
ステッキを突き付けたご老人の気持ちもわかりますが、
こういうやり方では、中学生も嫌な気分、
席を譲られたご婦人も座るに座れない。
やはり「物には言いよう」がありますものね。

他の方のお部屋でokko様が「ブログを続けるつもり」と拝読しました。
実に素敵です!!
いざ移ってみないと「わからないことが多いので」確約は出来ませんが、
ワタクシもとりあえず「移行組」です。
「移行出来れば」の話ですが。。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
by 向日葵 (2024-11-28 02:58) 

okko

*夏炉冬扇さん
まあ古い昔の話ですから、正義が堂々と主張されたのでしょうね。

*めぎさん
 ドイツ駐在時、ディユッセルドルフではなく、隣のディウイスブルグに住んでいました。電車に乗る機会もあり。ある日のこと、日本人の青年が2人、乗って来たドイツ人のお年寄りに席を譲りました。「バアサンだから仕方ないね」と言いながら・・するとその老女「バアサンで悪かったね!」と見事な日本語で!
ドイツ人は日本語堪能な人、多いですね。
by okko (2024-11-28 15:52) 

okko

*さる一号さん
 ハハハッ、臆せずに堂々と座ってくださいね。

*Baldheadさん
 私も初めての土地に行ったときは景色をみます。電車の席も列車のように横に車窓が見えるといいですね。

*なかちゃん
 髪が後退してくると、途端に老けて見えますね~、中ちゃんは優しいオジイサンに見えるでしょうね。( ´艸`)

*Take_Geeさん
 そうですよね、かなり昔の話です、今はこんな老人はいないでしょう。

*kuwachanさん
 そうですね~、最近は電車に乗ることも殆どありませんけど・・・子ども達もこんな無茶はやっていないと思いますよ。
by okko (2024-11-28 16:05) 

okko

*トモミ先生
 大変いい心掛けです!!当方、身障者なので堂々と座れますが、悲しいかな
出掛けるのが億劫で電車にはこの数年、乗っていません
by okko (2024-11-28 16:20) 

okko

*OJJさん 
 大阪駐在の時は豊中に社宅があったので、ずいぶん電車のお世話になりました
空気もよくて快適な生活だったなぁ~。

*たいへーさん
 高齢者が増えすぎましたね。気骨のある昔気質の老人が少なくなったのは淋しい限りです。

*mmさん
 きっとその人、頭が痛いとか、腹痛がするとかで体調が優れなかった・・と
いい方に解釋してあげたいですね。

*向日葵さん
 そうそう、でも昔の話です。現在の高齢者男子にはこれほどの気概はないでしょう。瞬間、惚れ惚れとしましたよ。

 はい、今の所、ブログ放棄は考えていません。きっと丁寧に説明してくれると期待しています。

by okko (2024-11-28 16:32) 

koto

まだ若く見えるんじゃないかと勘違いバアサンの私は
優先座席には座らないようにしています。
by koto (2024-11-30 22:22) 

たぃ

私の顔のせいか(弱っちい顔)、高齢者が目の前に立たれることがちらほら
もちろん席を譲りますが、先に優先席の方に立って欲しいなと思ってしまいます
まあ、一日一善の助けにはなりますが!
by たぃ (2024-12-01 17:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。