SSブログ

今年もあの曲が。 [blog]


  兄から電話。

     「FMで第九、最後の合唱が始まるよ、なかなかいい演奏だから

    よかったらどうかね?」


      この時期、ジングルベ~~と共に、必ず放送されるのがベートーベンの


      「交響曲第9番」特に第4楽章の合唱部分が、約束事のように演奏

  
   される。何気なしに聴いていたが、何故だろう??フッと気に

   なった。


    1918年、徳島県の鳴門市にある板東捕虜収容所で、ドイツ軍の捕虜た
   
   ちが人間愛や世界平和を願って、年末に歌いはじめたのが最初とか。


          歓喜と自由(フライハイト)溢れた合唱部分を、所長の松尾某が許可

    したという。

         第一次世界大戦は、1914年から、1918年の11月まで、中央同盟国

         と連合国の間、日本は連合国に属していたと。大正天皇や原敬など

    の名前が浮かぶが、詳しい事情はさすがに、生まれる前の話、

   調べる気もしない。



   まあ、兎に角、発端はそこにあることが分かっただけで満足。

        ドイツの東西の壁が崩壊したときも、この合唱部分が現地では

   盛んに歌われたという。


       いつの間にか、日本人の間でも歓喜の歌として、太平洋戦争のさなか

  1943年、学徒出陣の壮行会で歌われた事実が残っている。


        ベートーベンが第九を作曲した頃は、すでに聴力がかなり衰え

      ていたらしい。教会の鐘が鳴っているのに、自分には聞こえない、

  作曲家としての寿命を感じたに違いない。


      とにかく、この合唱部分を聴くと、年の瀬を感じる好きな曲である。

           2006クリスマス.jpg

     昔はこんなことしてあそべたのになぁ。

               まあ、ボチボチいきましょう。   

nice!(42)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感