SSブログ

日曜日の過ごし方 [随筆]

日本人は、いつから日曜日に仕事を休むようになったのだろう。

というのも、過日、テレビで時代劇を見ていて、江戸時代の休みの決まりはどうなって


いたのかな?と思ったからである。大工の熊さんは雨が降れば、魚屋の太助兄いは時化


(しけ)が続けば休むより他になかったろう。


城詰めや奉行所の役人たちは、いつ休んでいたのかな?


あて推量で考えて見れば、働き手の労働時間は夜明けから日没まで。電気のない時代


だから、花街あたりは別として、暗くなれば寝る、眠りが充分ならば、年中無休で


働いていたのかも知れない。


早速、Wikiさんにお出ましを頂いた。


1週間7日制は、古代バビロニアから始まったといわれているが各曜日は、古代ローマ


によって作られた、曜日の名前は、太陽・月・惑星の名前に由来。


日=太陽、月―月、火-火星、水ー水星、木‐木星、金ー金星、土ー土星。


昔の人は、規則的に動くこれらの星から、時間や季節をよみとっていたそうな。


まあ、この辺りはご存知の人が大勢いるだろう。


江戸時代以前は、現代同様の「曜日」の習慣はなかった。「日曜日だから休み」


の習慣は、どうやら明治時代かららしい。(説明、山ほど記録がありますから、興味


のある方はGoogleからどうぞ。


江戸時代は借金の取り立てや、返済などが庶民のカレンダーだったのかも知れない。


何故、こんな訳の分からぬ奇妙なことを考えついたかというと、息子一家が土曜日から


二泊で伊豆に出掛けて、日・月と留守だったせいもある。今日は火曜日、


当然昨日は月曜日なのに、家にいない。当然、会社に出掛ける日なのに・・・


いずれにしても、政府の方針か、最近は「海の日」「山の日」etc、連休が増えた。


日曜日の過ごし方はひとそれぞれである。


「毎日が日曜日」に近い日々を送っている、且つての企業戦士をみると、今更、日曜日


日曜日、と言われても取り立てて感慨もない。


その日のために、趣味の一つや二つは持っていた方がよさそうだ。


そうだ、最近はクリスマスだの、ハロウインだの、アチラのお祭りも休日化してきて


いる。先日のバイキンマン完食。ばい菌の効果はなかったようです。

  
     ハロウイーン.jpg

nice!(32)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 32

コメント 19

Baldhead1010

毎日がお休みの年金暮らしですが、日曜日は娘がお昼に私の打ったうどんを食べに来るのが習慣化していますので、朝起きて、手打ちうどんセット一式が用意されているのを見つけて、ああ、今日は日曜日かと確認する日です^^
by Baldhead1010 (2022-09-13 15:50) 

OJJ

日曜日はスポーツ新聞を買いに行って、序にちょっと散歩。夕方に笑点をみて・・ダーヴィンを見て鎌倉殿はややこしいので止めてビデオ見て終わり。
週休7日制で、曜日はゴミ出し日が基準になっています。安息日は金曜日。
by OJJ (2022-09-13 21:32) 

みち

最近は完全週休二日制の会社が多いですが、うちの会社は土曜日出勤の日もあります。
しかも祝日があると出勤になるのでなかなか三連休にならないです。

宗教によっては礼拝の曜日が決まっているので、その日がお休みなったのでしょうか。
by みち (2022-09-13 22:37) 

kuwachan

コロナ禍で一時在宅勤務となったものの、最近は元に戻って週休2日。
最低週休3日は欲しいなと思う今日この頃です(^^ゞ
by kuwachan (2022-09-13 23:57) 

斗夢

毎日が日曜日のワタシには曜日感覚がほとんど残っていません。
by 斗夢 (2022-09-14 05:04) 

たいへー

息子は週2日が休日なんですよね。
私の頃は月曜だけだったので羨ましいですよ。^^
by たいへー (2022-09-14 06:25) 

Rinko

なるほど!「いつから?」なんて考えもしなかったです。
私はずっと同じペース・同じスケジュールで毎週過ごしているので、途中で長い休みが入ると調子が狂っちゃう人です(;'∀')

by Rinko (2022-09-14 08:07) 

Take-Zee

おはようございます!
大昔は1週間は月月火水木金金。。。
そして今は”週間 毎日サンデー”ですね!

by Take-Zee (2022-09-14 09:15) 

たぃ

日曜休みは明治からなんですね
いつから始まったかなんて考えたこともありませんでした
私が就職した時はまだ土曜日はお休みではありませんでした
深夜まで働く忙しい会社だったので、休みと言いつつ会社に行ってました
by たぃ (2022-09-14 09:38) 

トモミ

江戸時代も現代も「貧乏暇ナシ」です(笑)!

by トモミ (2022-09-14 11:12) 

okko

*Baldheadさん
一番ひねた上の娘にも、うどんを打ってくださいな。

*OJJさん
言えてますよ、ゴミ出しの日が曜日確認日。ややこしいんです、こちら。燃えないゴミがややこしいんです、(一週間おき)息子頼りです。
アハハ、鎌倉殿は初めからややこしくなる、と思ってみていません。土・日のテレビ、つまんない!

*みちさん
3日お仕事は、チョットきついですね。

元々は中国から入って来た暦らしいの、とても説明が長くて・・・
キリスト教は、日曜日がキリストの生誕日??これもややこしいのよ。ワイン飲んで祝ってますね。江戸時代の人たちの暮らし、覗いて見たい感じがしました。


*kuwachanさん
昨日は嫁女が在宅、明後日は息子が在宅、その日は車があるので、出掛けるところがあれば助かりますけど、リハビリ以外は生協頼りで買い物もなし・・・

わたし、存じ上げないで、くわちゃんはもっとお年を召していらっしゃると勘違いしてしまいました。お身体に気をつけて。

*斗夢さん
同じくです。上で話したように、ゴミ出しとテレビの番組で曜日確認の呑気な暮らしをしています。でも斗夢さんはお写真もお上手、身障者の身は遠出も出来ず、リハビリが唯一の歩きです。

*たいへーさん
床屋さんのお話ですか?近くの理髪屋さんも、月・火と2日連休です。
システムがかわったのかな?

*Rinkoさん
テレビで時代劇にていて、フッと思ったのです。日曜日から始まる暦、何時頃出来たんだろう??って調べ始めたら説明が長くて~~!結局、明治時代になって各国との交流も始まり、今のカレンダーが出来たということらしいですよ。


*Take~Zeeさん
でしたね~~~! 第二次世界大戦を思い出します。そんなお年ですか??
今は日が7回続く毎日です。

*たぃさん
ワタシも知らなかったんですよ。疑問を持ったら調べるのが脳の活性化に繋がる??かと思って調べてみただけの話です。

ウイキペディアは便利ですね。


by okko (2022-09-14 11:32) 

okko

*トモミさん
江戸時代って、一度戻ってみたいなぁ~時代劇見過ぎか。

阪神、3位そのままでしょ?夢ではないか??!!です。いつもドンジリに控えているのに。
by okko (2022-09-14 12:04) 

mm

時代小説を読んでいると、七日制ではないけれど非番の日とかあって、侍(勤め人)は3日くらいが周期になっていたような気がします。
今は週休二日制が多いですね。我が家はと言うと日曜日は夫が自分の兄の所へ手伝いに行くのが決まり。わたくしは夫が居ない時に働きやすいので日曜日が一番忙しい(><;
by mm (2022-09-14 13:27) 

夏炉冬扇

年金くらしですから、休みの感覚なし。
日曜はいつもお店です。
by 夏炉冬扇 (2022-09-14 18:25) 

向日葵

遅い結婚で「子作り」に励む為、仕事を全くしない専業主婦に
なりました。
そのかいも無く、子供は授からなかったのですが、40過ぎた主婦に
仕事をくれる所などありません。
まあ、主人の収入で二人暮らせましたし、主人の希望でもあったのでー。
だから40前からとっくに「毎日が日曜日」です。
結婚してからはマンション暮らしばかりなので、たいていゴミ出しは
「いつでも可」なんですね。
将来的に「仕事に出来たら良いな」と思っていた趣味があったので、
それに専念していた為、仕事が出来なかったのもあります。
母の介護が始まってからは「曜日」で母が受けられる介護サービスが
日ごとに変わって行きますから、ホント、気が抜けませんでした。
その母の介護度が酷くなり、仕方なく施設に入れたのですが、
その分時間的余裕が出来たので、介護に時間を取られたりして
出来なかったいろいろを早速・・と思う矢先に自分の身体があちこち
悲鳴をあげてしまい。。
疾病もいろいろ抱え込んでしまいましたが、主な原因は「加齢」だそうです。
okko様から見たら「笑っちゃう」状況かと思いますが。。
長々と失礼しました。
by 向日葵 (2022-09-15 02:27) 

okko

*mmさん
時代劇はおもしろいですねぇ。そう、非番の日ってよく言うから、順番で休みを取っていたのでしょう。ご主人がいらっしゃってお幸せ。毎日が日曜日の半分でも差し上げたいです。

*夏炉冬扇さん
お店が仕事場だと、決まった休日は自分次第、でもお店を〆る日もあるんでしょ?

*向日葵さん
人間、それぞれの人生を送っているわけで・・・仕方がない事ですね。
仕事もいろいろ、家でやる仕事は助かりました。
主婦は家にいるのが務め、と教えられた世代ですから、なるべく家に仕事を持ち込んで・・・。両親は二人とも、子供の世話にならずに旅立ちました。感謝。
折角、あちらのメンバーになられたのですから、積極的に友達作りをして発言してくださいね。
by okko (2022-09-16 10:55) 

テリー

明治になってからでしょうね。
欧米は、キリスト教の関係で、日曜日を休むにして、教会に行ってもらったのでしょう。

by テリー (2022-09-18 22:12) 

きまじめさん

外に出る機会の少なくなった昨今。
曜日の感覚が殆どなくなってしまいました。
ゴミ出しの日が私の曜日感覚を呼び起こさせる基準になっています。
昔の人の生活はどんなものだったのか、
時代劇見ていてもそこまで考えたことなかったです。
by きまじめさん (2022-09-18 22:57) 

okko

*テリーさん
そうです、明治維新になってから。でも兎に角、3連休というのがふえましたね。
敬老の日なんて、昔はなかったのに・・・

*きまじめさん
ハハハッ、同じくです。台風も問題ありませんでしたよね。もっと凄いのが来るのかと思ってビクビクしていました。

by okko (2022-09-20 12:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。