SSブログ

じわじわと・・・ [日常、犬、時事問題、家族]

本心を申し上げます。

今日は火曜日なのに、とてもブログを書く気分ではないのです。短いですが・・


大学時代に何となく気の合う仲間が6人いました。春と秋には昼食会が定例になっていました。


若い時代に帰って、ゲラゲラ笑い、大声で喋る、それは楽しい昼食会でした。


それが年を重ねるうちに、1人・2人と病死、遂に最後の1人となり、2人で


「嘘みたいな話だね~」と・・・それでも、ジジババデートは続いていました。


その最後の1人が、先週、長い闘病生活の後、あちらに逝ってしまったのです。


昨夜、お通夜だけに伺いました。LINEで繋がっていたので、病状など初めは写真やら


病院のメシはまずい・・などと会話も弾んでいたのですが、最後に送って来た写真には


どこか死相のようなものを感じたのです。以来、通話も通信もなし。


2週間後、案の定、死亡通知が届きました。奥様を早く亡くされ、兄弟ゼロ、お子様も



いない孤独な環境でした。



 親友の死は辛いです!!

そんなわけで、ご近所に若いお友達はたくさんいますけれど、あのグループはみんな


いなくなってしまいました。何でも喋れる親友、大切になさってください。



今の友達は、ジグゾーパズル???  ジグゾウって糸鋸のことだそうです。


小人さんにも飽きたし、1000個はもうとても無理。兄に頼んで300個にしてもらいました。


    2-9.jpg
  こんな町のパズルも面白い。
  2-10.jpg現在進行形

午後2時から4時と時間を決めて。無口な親友とあそんでいます。

コメント(23) 

大きくなったら何になる? [日常、犬、時事問題、家族]

わらべ歌で、
「メダカの兄弟は川のなか、大きくなったら何になる、大きくなったら鯉になる
 大きくなったら鯨に、・・・だけど大きくなってもメダカはメダカ、スイスイ(^^♪」


というのがありますね、欽ちゃんの番組でよく歌われていたそうです。


ところが、人間は頭脳がメダカよりは高級?だから、大きくなったらなりたいモノが


必ずあった筈です。その通りになってご満足の方もいらっしゃるでしょうが。


小学校低学年の頃、ワタシがなりたかったのは「看護婦さん」それも「従軍看護婦」


さすがに軍人の娘です、( ´艸`)


高学年になると、劇に興味を持つようになりました。学芸会、すきだったなぁ。


でもね、背がクラスではいつも一番高いので、来る役はいつも腰の曲がったオバアサン。


すっかり嫌気がさして、劇の演出に興味を感じましたが・・・そこで戦争!


なりたいモノなど考える余裕もなくなってしまいました。


戦後、高校卒業の頃、歌舞伎をよく見に行きました。でも女性禁制の世界。


で、新劇ならよかろうと、俳優座の養成所めざしてみようか?加藤 剛、仲代達矢さんなど


が出身者。女優の渡辺美佐子さん、高校で同級生は迷いもなく養成所に進んでしまい、


ますます刺激を受け・・・・・母に希望を話すと、爆弾が落ちました。


「ワタシは、あんたを川原乞食にするために、育ててきたわけじゃない!!」一喝で拒否


されてしまいました。川原乞食なんて言葉、知りませんでした。


というわけで、ワタシの希望はどれも実現せず。大学の英文科を卒業して、家事見習い、


数年の会社務めをして、家庭を持つ、という極めて平々凡々な日を送ることに。


翻訳の仕事をしたり、日本語教師をしたり・・・子育てが終わって現在に至る!


皆さんは幼い頃夢見ていた将来の、自分がなりたいモノになられましたか?


なられた方はお幸せです。


  1-14.jpg綺麗な絞りの着物みたい!!

nice!(33)  コメント(25) 

日曜日の過ごし方 [随筆]

日本人は、いつから日曜日に仕事を休むようになったのだろう。

というのも、過日、テレビで時代劇を見ていて、江戸時代の休みの決まりはどうなって


いたのかな?と思ったからである。大工の熊さんは雨が降れば、魚屋の太助兄いは時化


(しけ)が続けば休むより他になかったろう。


城詰めや奉行所の役人たちは、いつ休んでいたのかな?


あて推量で考えて見れば、働き手の労働時間は夜明けから日没まで。電気のない時代


だから、花街あたりは別として、暗くなれば寝る、眠りが充分ならば、年中無休で


働いていたのかも知れない。


早速、Wikiさんにお出ましを頂いた。


1週間7日制は、古代バビロニアから始まったといわれているが各曜日は、古代ローマ


によって作られた、曜日の名前は、太陽・月・惑星の名前に由来。


日=太陽、月―月、火-火星、水ー水星、木‐木星、金ー金星、土ー土星。


昔の人は、規則的に動くこれらの星から、時間や季節をよみとっていたそうな。


まあ、この辺りはご存知の人が大勢いるだろう。


江戸時代以前は、現代同様の「曜日」の習慣はなかった。「日曜日だから休み」


の習慣は、どうやら明治時代かららしい。(説明、山ほど記録がありますから、興味


のある方はGoogleからどうぞ。


江戸時代は借金の取り立てや、返済などが庶民のカレンダーだったのかも知れない。


何故、こんな訳の分からぬ奇妙なことを考えついたかというと、息子一家が土曜日から


二泊で伊豆に出掛けて、日・月と留守だったせいもある。今日は火曜日、


当然昨日は月曜日なのに、家にいない。当然、会社に出掛ける日なのに・・・


いずれにしても、政府の方針か、最近は「海の日」「山の日」etc、連休が増えた。


日曜日の過ごし方はひとそれぞれである。


「毎日が日曜日」に近い日々を送っている、且つての企業戦士をみると、今更、日曜日


日曜日、と言われても取り立てて感慨もない。


その日のために、趣味の一つや二つは持っていた方がよさそうだ。


そうだ、最近はクリスマスだの、ハロウインだの、アチラのお祭りも休日化してきて


いる。先日のバイキンマン完食。ばい菌の効果はなかったようです。

  
     ハロウイーン.jpg

nice!(32)  コメント(19) 

相変わらずのネタなしで・・・

・・・・・と困っていた日曜日、息子夫婦一家が、アンパンマン子供ミュージアム 横浜


へ遊びに行って、お土産にこんなものをを貰いました。会員制のミュージアムだそうです。


   アンパンマン.jpg餡子は弱いので、中がクッキーのこれ。

  あんた、誰さ?アンパンマン見てないから、わからないよ~~~。


 という所で、自分が子どもの頃見ていた漫画を思い出しました。


ベストスリーは「のらくろ」「冒険だん吉」「タンクタンク郎」特にのらくらは大好き


でした。ご存知の方はかなりのお年???


それからは、長谷川町子さんの作品。「意地悪ばあさん」今のワタシがモデル??



以降、漫画に読み耽ることもなくなりました。


還暦すぎた長男に訊いてみたら「おそ松くん、おばQ, 巨人の星、パーマン、サザエさん


ゼロ戦隼人」あたりかな、(サザエさんは永久に不滅ですね)


「ゲゲゲの鬼太郎」はなんとなく。「トトロ」は漫画としてではなく、動画として


楽しんできました。(鬼太郎、歌は完璧に覚えてますよ)


時は流れ、最近の漫画についたは、、全くの門外漢ですけど、キラキラネームの
女の子が沢山、ストーリーも分からぬほどキャピキャピしているようですね。


ラジオに「アニソンアカデミー」と言うのがあり、何気なく聴いていたら、思った


通り、キャピキャピ娘の歌や不可思議な日本語の連続に即スイッチをきりました。


「お出かけですか~~?」の赤塚不二夫さん、「おそ松くん」でしたっけ?トキワ荘


の面々の作品も、知ってはいますけど、座って見入るほどではありませんでした。


そうそう、「鉄腕アトム」歌だけ覚えてます。・・・長々とすみません。


皆さんはどんな漫画が記憶に残ったり、現在進行形で読んでいらっしゃいますか??


写真下手くその最初のアンパンマンの仲間の名前は? 中身がクッキーだというので


お裾分けを貰いました。


今日のオヤツはこれで決まり!




nice!(35)  コメント(22)