SSブログ

永遠になさぬ仲??



 あら、大変、月が替わってしまった!
 ここ数日、春を思わせる、というよりも初夏の気温が続いて、汗をかいてしまいました。

 今日はエイプリルフールですね。グーグルさんで調べたら、インドの仏教に由来するとか、揶揄節と呼ばれたいた??、へ~~知らなかった!

 いえいえ、それが本日の主題ではない。 

  先日、リハビリ病院で順番を待つ間、隣に座った年配の女性が話掛けて来て、それが終始、嫁への 不満ばかりで、ウンザリ。
  「あら、お宅も坊ちゃんだけ? 娘さんが欲しかったでしょ?」
  「いえ、別に~」
 軽くいなしているうちに、順番で呼ばれて解放され助かった。

  姑と嫁という漢字はあるけれど、話言葉になおした場合、義母(はは)はあるが義娘(むすめ)はない。
 聞き手は「むすめ」と言えば血の繋がった娘だと思うし、義理の娘と紹介すれば、大方の察しはつく
 ものの、若しかしたら養女かしらとも解釈しかねない。

  それはいろいろなご意見もあるだろうけれど、お定まりの嫁姑不仲ばなしは聞いているだけで
 うんざりである。今の時代にも、まだそんなに伝説めいた話がまかり通っているとは悲しくもある。

  人は十人十色、底意地の悪い人もいれば、根は良いのだが、感情を上手に表現出来ない人もいる。
 様々な性格の人がいてこそ世の中は面白いし、お互いに協調しあって生きていくのが大人社会の
 ルールである筈だ。よそではそれが出来るのに、嫁プラス姑=犬猿の仲と言う特別枠の方程式だけが
 通用するはどうも解せない。

  話しは飛躍するが、私個人として「嫁」「姑」、どちらも形からして好感が持てない。

  女偏に取ると書く難しい字もあるらしいけれど、「家」に入った女では「家」の方が優先する感じ
 が強い。姑が古い女とは何事か!と腹さえ立ってくる。どちらも封建的な武家社会の、いまや過去形
 の思考の上に成り立った漢字であることは間違いない。(大体、「娘」がみな良い女とは限るまいに)

  家は二の次、息子個人と縁あって結ばれた女性が現代の嫁である。

   親子の関係は、互いにいくら年を取っても変わらない。子に対する責任や身の回りの世話は、
 相手が独り身のうちは、親の務めである。それを一手に引き受けて呉れる人が現れたのだから、感謝
 こそすれ文句など言えた義理ではない。

  成長した家族の中には他人が2人居る。自分の夫と子供の配偶者である。どちら共、血の繋がりが
 ない。繋がりはないが、苦楽を共にする,自分にとって一番近い他人である、と思えば節度を持って
 付き合っていかれないわけはないと思う。楽観的過ぎるだろうか?

  若い人達は、新鮮な知識と刺激を与えて呉れる。姑の意識も少しづつ変化して来ている。

 昔ながらの方程式が、嫁プラス姑=良き理解者に変化するように、お互いが努力しなければならない
 時代になった。

  どなたか、嫁を紹介するときに使うよい言葉を見付けてくださいませんか~?

  親しい間柄の人には「ウチの嫁子ちゃんです」少し畏まった相手には「息子の連れ合いです」
 使い分けては来ましたけれど・・・

  女偏に新と書いて嫁、女偏に若と書いて姑なんていう漢字、いかがでしょうか。
  
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  
  
 

  

  

 
nice!(32)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感