たかがトイレ、されどトイレ。 [随筆]
亡夫が現役の頃だったから、30年前近く前の話になる。
ブラジル駐在の親しい友人を訪ねたことがある。ここまで来たのなら、アルゼンチンまで
足を延ばそうと、そのご夫妻と出掛ける結果になった。
「南半球じゃあ、トイレの水が日本とは逆に回るんだよ」という嘘か誠か、冗談まじりの
言葉に、
言葉に、
「なんだってねぇ、こっちじゃ太陽も西からの昇るんだって?」亡夫が冗談まじりの
質問を飛ばした。案内役を務めてくれたのは、アルゼンチン生まれの若い日系青年だった
質問を飛ばした。案内役を務めてくれたのは、アルゼンチン生まれの若い日系青年だった
が、急にはのみこめない。
「だよな?」と駄目を押されて遂には深刻な顔で「調べてみます」
大笑いの一幕だった。
ところで、脚を人工関節にしてからは、数は減っているが、和式トイレは使用不可能で
ある。昔の人は難儀をしただろうなぁ。
川、それも細いどぶ川みたいな場所に、板を2枚渡して使っていたのが、昔の厠である。
カワヤと読むが、文字通りどぶ川が利用されていた。「はばかり」とも呼んでいて、
こちらは、不肖、私の年になると耳にしたことがある。
周囲に囲いをした上等な?ものまであったらしい。
さてさて、最近はさまざまな型のトイレが進歩してきた。右や左にレバーが付いたもの、
何もしなくても、自然に流してくれるもの、洗浄器が付いたもの、身障者用も殆どの
場所にあり、広い、手摺りは付いている・・至れり尽くせり。
たかがトイレに規制を作れ、とは言わないが、迷う高齢者もたまにお見受けする。
「水が流れないんですけど~~~!」ドアの後ろで如何にも困った声
場所にあり、広い、手摺りは付いている・・至れり尽くせり。
たかがトイレに規制を作れ、とは言わないが、迷う高齢者もたまにお見受けする。
「水が流れないんですけど~~~!」ドアの後ろで如何にも困った声
「お立ちになれば、自然に流れますよ」教えて上げた経験、数回あり。
まあ、どうでもいい話ですがこの時期、便座が暖まっているトイレは嬉しいですね。
まあ、どうでもいい話ですがこの時期、便座が暖まっているトイレは嬉しいですね。
太陽も西から昇る・・・nice!な 冗談です(笑
by お茶屋 (2022-02-15 12:10)
咄嗟に笑える返しができる知的な会話は楽しいですよね。知識がなければ置いていかれることもありますが。ネイティブな方言・外国語の会話は基礎知識が無いことが多く、置いていかれっ放しですが。( ´д`;)
by moonrabbit (2022-02-15 13:06)
中学二年の時に住んだ官舎は汲み取り式トイレでした。
お風呂は石炭で沸かしたし。
大阪万博を知らない私の年齢にしては貴重な経験をしてるなって自分で思います^m^
今のトイレは快適ですよね♪
by リュカ (2022-02-15 14:48)
コホン!G君のお話、信じがたいでしょうが半分以上は本当です。バスタブの水を抜いたときの渦は北半球と南半球で反対に回ります!
北極点ではどちらを向いても全部南ですから、少し困りますが・・以下略
by OJJ (2022-02-15 15:19)
和式トイレ、苦手です
子供の頃、落ちたことがあるから
今の公共トイレは綺麗だけど、水を流すボタンが見つからない時があり、
もたもたすることが何回かありました
立ち上がると流れるなら、そう書いてくれればいいのに〜と思います
by たぃ (2022-02-15 16:39)
こんにちは^^
ふふふ、一人くすくす笑っちゃいました^^ 真剣に「調べる」と言うお兄さん、真面目な方とお見受けします^^
トイレは進化しましたね。子供のころの家と今の家の一番大きな違いは「トイレ」でしょうね。
by mm (2022-02-15 17:40)
昔の日本人は偉かったですねぇ。
和式のトイレでしゃがみ込んで。
南半球でびっくりしたのは、お昼の太陽が真上より北側にあることでした。
雪隠ともいいますね。
前にある丸いものは金隠し。
by Baldhead1010 (2022-02-15 17:51)
子供の頃からは想像を絶する進化です。
by 夏炉冬扇 (2022-02-15 18:22)
日本のトイレ事情は、数も綺麗さもおそらく世界一ではないでしょうか。
海外旅行をして一番気になるのはトイレです(笑)
by kuwachan (2022-02-16 00:03)
日本のトイレを常識と考えると、世界各国何処にも
行けなくなってしまうそうですね。先進国でもトイレ事情はお寒いらしいです。
(特にフランスなんか酷い、とよく聞かされますね。)
「厠」「憚り」「雪隠」。。
時代劇の影響かもしれませんが、言葉としては知っています。
そのもの本体もやはりTVの時代劇で見たことがある程度かなぁぁ。。
小5の時に自宅を(父が)リフォームしたのですが、
その際、和式だったトイレを洋式に直しました。
和式しか知らなかった頃は、それで用は足りていたのに、
一回洋式を使い慣れてしまうと、もう和式には戻れませんね。
年が行ったり、障害をもったりすると、ますます和式とは縁遠くなって
しまいます。
母の介護でも思い知りましたが、トイレは洋式、寝るのもベッド、
が介護の常識です。そのベッドも手摺は勿論、上半身上がったり、
下のマットなどにも工夫した障害に応じたいろいろがあります。
母を在宅介護中、随分と助けられました。
by 向日葵 (2022-02-16 01:52)
わが家でのこと、何が悪さをしているのか、温まっていないと飛び上がります。
他所様でトイレを借りるときは、使用前に流す方法をチェックします。
一番ビックリしたのは、タンクにいろいろレバーが付いているんですが、
流すレバーが別の位置についていたときです。
by 斗夢 (2022-02-16 05:46)
ボクも膝が痛くて和式はパスしたいですね ^^
余談ですが、我が家は洋式の暖かいタイプのが二つ(2部屋)あります。
朝など込み合う時間はとても助かります(^^;
by なかちゃん (2022-02-16 06:55)
海外出張や旅行に行きたくない大きな理由はトイレなのです
やっぱ快適なトイレじゃないとね
便座が暖かくて温水シャワー、これ必須^^
by さる1号 (2022-02-16 07:39)
今は入ったら蓋が開く便器がありますよね。
・・・食われるのかと思った。^^;
by たいへー (2022-02-16 09:45)
便座が、ほかほか暖かいのは!
ほんと助かりますね。
by shiho (2022-02-16 11:26)
トイレと云えば、
暮れに帰ってきていた孫/1月で丁度4才が、
とにかくリモコンやswitch類に興味を持ち
やたらとポチポチ押して回る内に、トイレの便座周りにあるボタンを押しに入るから、
ドアノブに付いている溝に一円玉でロックし、
その一円玉を大人しか手のとどかないところにテープでとめてみたところ、
孫も然るもの、自分のゲームのコインを持ってきてロックを外しトイレへ。
これには少々驚きと満足感にもにたにやつきでいたのですが、
少しすると声が聞こえなくなったので気になり妻/婆が見に行くと、
ウォシュレットの水をかぶりベタ濡れ状態・・・。
驚いたのと叱られる?と思ったのか・・・
とにかく色んなことをやってくれ、嵐のごとくさっていきましたが、
帰った後、エアコンのリモコンが一つ見当たらなくなり、
洗面所の電球がつきっぱなしに・・・
こちらでは?、 私の年代? なのか
「かわや」「はばかり」にくわえ
「へっちん」ともいいますよ。
by miopapa (2022-02-16 12:00)
*お茶やさん
あんな不愛想な顔して、咄嗟の冗談を言うのが好きな人でした。頭の中、かなり回転が速かったみたいですよ。
*moonrabbitさん
その通りですね。あの時の青年の顔、思い出してもおかしくなります。
ありそうな話ですもの。家にいても、よくやられていました。
*リュカさん
汲み取り屋さんのこと、オワイヤさんなんて呼んで。化学肥料なんてない時代だったから、農家にとっては肥料になったのかな?畑に行くと、肥溜めっていうのがあって、疎開先の中学勤労奉仕で腰まで落ちてしまったワタシ、参ったよ。
今となれば笑い話。過去を経験していると、現在がどんなに幸せか・・・つくづく思います。
*OJJさん
さすが~~~、見識たかいOJJ博士、感服いたしました。
実際にみたいですね~。
*mmさん
兄じゃなくて、亡くなった主人です。機転の利く会話が上手で、ワタシもよくやられていましたよ。でもあの時の真面目そうな若者、きのどくだったなぁ、ニヤリ。
*Baldheadさん
やっぱり多少の違いはあるんですね。まさか西からは昇らないけど。
可笑しな話ですけど、大の方は、真っ直ぐに座るより、前屈みの姿勢の方が排出しやすいようですよ。和式トイレも戦後かな、少し高い場所に設置されるようになりましたね。男性は助かったでしょう。
*夏炉冬扇さん
ホント!こんなに急激な変化も、珍しいですね。
*kuwachanさん
公衆トイレでお金取られて・・・日本にも昔はあったようですが、今は至る所にあるコンビニが只で使わせてくれますから、都会では皆無でしょうね。
*向日葵さん
そうそう、介護される方、大変よ~。ワタシも身障者でしょ、だからトイレの中、手摺り付けて、寝るのはベットよ。今に夜、トイレまで歩けなくなったらって、簡易トイレも準備してあります。凝結する薬剤まで。
まあ、これは非常のときに役立つと思って、かなり前に買ったんですけどね。
介護、本当にご苦労様です。
by okko (2022-02-16 14:31)
*斗夢さん
今ね、便座の寒暖装置が故障していて、昼間は暖かいのに夜、付かない、覚悟して座ります・・・いいや、どうせ暑くなったら冷たい方が気持ちいいから・・なんて冗談言ってる場合ではない!!
タンクにそんな沢山レバーがついているんですか??脱臭とかかもしれませんね。
*なかちゃん
そうか~~。大人数だと必要かもしれませんね。
ひと昔まえは、男性諸氏、子供に多かったけど立ションベンってやってましたねえ~。戦後、罪になるってことに決まったけど・・。
*さる一号さん
ツアーで行くと、ホテルも割といいし、その心配はしたことがないけど。添乗さんが綺麗そうなトイレのある所を必ずトイレ休憩にしてくれたけど。
でもねぇ。暖かい便座、温水シャワー・・・まずもとめるほうが無理かも。
( ;∀;)
*たいへーさん
あるある!いろいろ新しい仕掛けを作ってるけど、食べられることはないから
心配するでない。
*shihoさん
寒い日、外出から帰った時、ホッとしますね。あれを考えた人、ノーベル賞モノね。
*miopapaさん
御訪問、とても嬉しいです。
我がひ孫も、丁度4才(男の子)何にでも興味を示す年頃なんですね。
でもなかなか、利発でいろいろ工夫したところなど、将来、見どころがありますよ。ハハハッ、最後は笑っていいのか、困ったことに。きっといろいろ考えたんでしょうね~~。
「へっちん」って「雪隠」の訛りだそうです。面白いから調べてしまいました。
by okko (2022-02-16 15:06)
まさにシンクロニシティ!
伊達に1月31日生まれじゃないですね(笑)!!
by トモミ (2022-02-16 16:07)
最近はfbの方でもお会い/拝見できるので、いつも
nice!のみでしたが、タイトルに引かれ拝読する内に
爺バカ? いると大変ですがいなくなると寂しくなり
つい書き込ませて頂きました。
でも、物知りで何時も探求心の強いokkoさんのお陰で
これまでさすがに使いませんが、当たり前の様に耳にしていた意味が・・・
「訛」 確かに多いですね。
ありがとう子゛ざいます!!
by miopapa (2022-02-16 16:13)
しゃがむトイレだった昔の人は必然的に毎日スクワットをしてるようなもんで、
足腰は鍛えられたんですね。
でももうあのトイレには戻れない。
by koto (2022-02-16 16:16)
昔、祖母の家のトイレはぼっとんでした。
幼い私は父が落ちた話を聞いていたので、
怖くて怖くて-_-b
ましてやトイレットペーパーなんてないから、
箱にちりかみが入っていましたね(笑)
と話とは関係ない?
どちらにしても便利中になったもんねー。
by michan (2022-02-17 00:05)
海外に行ってるといろんなエピソードも有るでしょうね。
爺は田舎のトイレを借りたとき、4㍍位の大きな穴に渡り板が2枚乗せてあります。
そのしなる板の上でズボンを下げて用を足します、が板がしなる上に下には
沢山のウンチがあるので落ちたら大変!”今思い出しても金メダルくらいの怖さでした。
by お散歩爺 (2022-02-18 10:22)
*kotoさん
面白い事いうねぇ。連続してやらないと効果ないんでしょ?
*michan
兄にね、「ときどき、下から手がでてくるんだぞ~~!」って脅かされて。
「落とし紙」って呼んでましたね。古新聞を手で揉んで柔らかくして・・
*お散歩爺さん
怖い話ですね~。トルコの田舎でトイレ休憩、便器はあれど、傍に水の入っtバケツがあって、お金取られた。水代だったのかな???
by okko (2022-02-18 10:32)
お便所など、いろいろ思い出して楽しく読ませて頂きました。
kotoさんの言っていること事実のようです。
しゃがむことで膝が鍛えられたおかげで昔の方が膝痛の人少なかったと聞いています。
最近の水栓レバーの位置、なんであんなにマチマチなんでしょう。
昔は目の前の鎖を引っ張ればよかっただけなのに。
恥ずかしながら私も中から助けを求めたことあります(-_-;)
by きまじめさん (2022-02-19 20:39)
*きまじめさん
そうそう、昔はタンクが壁の上の方に付いていました。
世の中、便利になるのはいいけど、迷いも多くなりますね。
by okko (2022-02-20 11:15)
外国のトイレでバケツとか壺に水が入れてあるのやホースがあったり。
どっちが前か後ろか分からなかったり、トイレに扉がなかったり、
半扉だったり、水道とひしゃくが置いてあったりいろんな経験しました。
お金を取られるトイレや、前払いさせられるトイレもありました。
トイレで小用のとき便所ボーイが後ろに立って腕にタオルを掛けて立ってたり。
1冊の本が出来そうです。外国って面白いですね。
by お散歩爺 (2022-02-21 09:58)
楽しく読ませていただきました。同感することしきりです。
「かわや」で思い出したことがあります。
深山の狭い川にイワナ釣りに行ったときです。便意をもようした友人が、杉の丸太2本渡しただけの橋の真ん中で用を足しました。こちらは川下で、糞流れのなかで釣っていたわけです。カワヤは、あまりいい思い出ではありません。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2022-02-21 19:58)