SSブログ

奥さまは日本人 [日常、犬、時事問題、家族]


去年の11月に、ヘルシンキで過ごした時の資料を、大使館の方が見えて、持っていかれた話を書いた

記憶があります。年が明けて、一週間ほど前にその資料を返しに、日本語ペラペラの〇〇さんが

見えました。上がって頂いて雑談。言葉の心配がないので、いろいろとおしゃべり。

聞けば、彼の奥様は日本人とか、「困るんですよ、フィンランド語なんて習いたくないって

きいてくれないから」「でも、貴方がそれだけ流暢に日本語を話されるから・・」

そうなんですけどね、実は4か月前に生まれた息子が(大丈夫、ちゃんとお祝いあげてありますよ)

保育園に入って、友達・先生みんな日本語。フィンランド経営の保育園、ありませんし~~」

「それは困りましたねぇ。こちらの任務が終わったら、どうなさるの?」

 「結局、ワタシがフィンランドに戻らず、日本に永住することになるでしょう」


国際結婚も、こうなると、やっぱり考えもんですね。

存知上げないけれど、奥さま、フィンランド語話せるように、努力してくださいよ~

「とんでもない、外に出てワタシよりバリバリ稼いでますよ」苦笑。

とてもいいお人柄なので、国を捨てて日本に永住とは。


世の中、さまざまですねぇ。黒地にフィンランドの国旗が小さく刺繍されているマスクを

頂きましたが、目立つから仕舞ってあります。

   
    IMG_2585.JPG
nice!(33)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 33

コメント 22

トモミ

久々の一番乗り、単純にうれしいです(笑)!

えぇ~、マスク、素敵そうじゃないですか!!

by トモミ (2023-01-24 13:21) 

Baldhead1010

ああ、外国語が堪能だったらなぁ・・。

こちらも来たのお山が雪で霞んで見えなくなってきました。
明日は積もるかな?
by Baldhead1010 (2023-01-24 13:56) 

夏炉冬扇

心の中では葛藤が、多分。
by 夏炉冬扇 (2023-01-24 15:47) 

いろは

こんにちは^^
やはり奥様の国に住むのが無難なのでしょうね。
結婚すると女性は強くなりますね^^
子供がいれば尚更ですね。
by いろは (2023-01-24 16:10) 

めぎ

ドイツ在住の場合ですが、最近はご主人が日本人のご夫婦もかなり増えてます。
その場合、子どもは日本語が苦手なパターンが多いですよ。
やっぱり、住むところとお母さんの言語が強いですね〜
by めぎ (2023-01-24 16:10) 

Take-Zee

こんばんは!
せっかく頂いたマスク、お使いになればと
思います(^-^)

by Take-Zee (2023-01-24 19:40) 

さる1号

フィンランド、行ってみたいなぁ==)
by さる1号 (2023-01-25 06:18) 

たいへー

やはり、世界は女性で回っているんですよ。 我が家も然り・・・^^
by たいへー (2023-01-25 07:48) 

Rinko

国際結婚も様々ですねー。^^;

by Rinko (2023-01-25 08:04) 

お散歩爺

国際結婚は端から見ると羨ましいましがったりしますが、
国が違うと当人達は色んな問題があるんでしょうね。
by お散歩爺 (2023-01-25 09:33) 

koto

フィンランドには行きたいけど、住むのは日本かな。
by koto (2023-01-25 11:44) 

okko

*トモミさん
素敵なんですけど、黒いマスクなんですよ、なんかね~、抵抗感じるんです。大切に取っておきます。

*Baldheadさん
外国語を学ぼうとすると、文法がどうのこうのとうるさい!
意志の疎通ができればそれでよし、お近くに外国人、すんでいませんか?

そんなに降っているんですか? こちらも降るって騒いでいるのに、今日も雲一つない晴天、但し、気温はかなり低いです。kiyokiyoさんの話では、今日は一年で一番寒い日だそうですよ。

*夏炉冬扇さん
まだ30そこそこの若い人ですけど、退職してからいろいろかんがえるでしょうね。

*いろはさん
私もそう思いますよ。子供がいたらなおさらですよ。
でも、この方、とても優しい性格なので、きっと永住でしょうね。
お子さんが成長されて「僕、お父さんの国に住みたい」なんていわれたら
どうなるかしら??

*めぎさん
ドイツに住んでいた頃、ドイツ人、オーストラリア人の女性と結婚した人、2組いましたけど、二組とも日本に帰国。一生懸命、日本語を勉強して、私も仲良く日本語で会話。二人ともとても上手に会話が出来るようになりました。
それぞれですね。

*Take~Zeeさん
上でも書きましたけど、黒いますくなんですよ。
90才になつても女性、どうも抵抗を感じて・・・記念に仕舞っておきます。
横線が何処を押したらいいのか、試行錯誤で、いつもすみません。

*さる一号さん
平和で静かな国ですよ~~。ラーメンはないけど。是非、北欧三国、旅してください。

*たいへーさん
そうかもね、奥さまのいわれることが優先される傾向あり。当家もそうだったかな??

*Rinkoさん
本当にね、ご無沙汰してごめんなさい。パソコンをあまり開けないので。

*お散歩爺さん
私も憧れた時代があったなぁ~~。でも相手には親類縁者があるはず、なおさら難しいでしょうね。

by okko (2023-01-25 11:49) 

たぃ

海外ではないですが、以前、兄が5年僻地転勤したことがあり、その際お義姉さんは主婦なのに付いて行きませんでした。やはり奥様主体な傾向があるようです
私だったら語学勉強して海外を謳歌したいけれどな
by たぃ (2023-01-25 12:15) 

OJJ

黒地にフィンランドの国旗が小さく刺繍されているマスク・・・興味ありますね~ 以前どなたかの刺繍で『ワクチン2回済み』のマスク見ましたが・・・
フィンランドがどっち向いてるか全く知らない播州の原住民ですが、向うの方では海の水が滝のように流れ落ちて・・・     我が家も奥様が主体ですハイ!
by OJJ (2023-01-25 14:02) 

okko

*kotoさん
そうよ、こじんまりして住みやすいけど、寒いこと!夏、旅行で行って、サウナでも味わってください。

*たぃさん
私も好奇心が強いから、どこにでもついて行きたいです。語学に関係なく、現地に飛び込んで行くって感じで。

*OJJさん
アッ、それ面白いマスク!こちらのは色が黒なんでねぇ、何となく。
フィンランド人は、播州知らんでしょうよ。 婆は亡夫主体で・(嘘ツケ~!)
ありゃ、あの世までつながっとるんか、このパソコンは???
by okko (2023-01-25 15:25) 

テリー

↑パソコンであの世の世界ともつながるようになったとは、大進歩ですね。
フィンランドは、年金がいいのでしょうね。
奥さんが日本で働いていても、年金が大したことがないから、旦那について、フィンランドに行く方がいいかも。
by テリー (2023-01-25 17:23) 

向日葵

奥様の気持ちもわからないことは無いですが、
こうなっちゃうとご主人がお気の毒ですね。
生活出来る迄、日常会話が出来るまで、とは言わなくても
簡単な挨拶とか風習位は覚えて差し上げても良いのでは。。
ワタクシだったら、未知の世界、新しい世界への扉を思い切り
開いて飛び出します!!
結果的に、言葉が駄目だったとしても、フィンランドのいろいろが
分かるようになって、とても面白いと思うのですが。。
何より「旦那様」と言う最高の個人教授が居るんですもの。。


by 向日葵 (2023-01-26 02:57) 

okko

*テリーさん
ハハハッ、そのようですね。
詳しくは知りませんが、そのような話はきいたことあります。
いまどき、外国に住む、に憧れる人が多いのに、珍しい事例だと思いました。

向日葵さん
お二人の馴れ初めなどについては、一切知りません。でも、日常会話ぐらいは覚えて、ご一緒にお帰りになれるといいのに・・・と思いました。
まあ、いろいろと事情もお有りかと・・・まあ、こういうケースもあるというお話しです。
by okko (2023-01-26 14:15) 

きまじめさん

日本の女性も(昔から考えると)随分変化してきているのですね。
御自分の意思を貫き通す強さすごいです。
きっと初めからご主人を日本に引き留めてご自分は
フィンランドには行かない意志がはっきりしていると言う事ですね。
by きまじめさん (2023-01-28 21:34) 

okko

*きまじめさん
ずいぶんハッキリした奥様ね。ご主人の日本語が流暢すぎるんですよ。
私もフィンランド語、数ぐらいしか覚えてないけど、このご主人、どこでこんなに流暢な日本語を身につけられたのか、不思議。
by okko (2023-01-31 11:11) 

OJJ

28?才のお誕生日、おめでとうございます! 大井川の長い木の橋は往復できるようになっていますから、ままごゆるりとお過ごしくださいマセ ★★★★
by OJJ (2023-01-31 18:02) 

okko

*OJJさん
何才でもよろし、有難うございます。大井川の橋は、OJJさんにおんぶして、いつかわたりたいですよ~~~。
by okko (2023-02-01 11:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。